たぶん週刊「今週の進捗」

1週間に勉強したことや実装したことをネタに、週に1回(主に土日に)更新していく予定です。「多分」なので、臨時休刊があってもご海容ください。

3回目のAP

くらい大目に見ろよ〜
ということで応用情報技術者試験を受けてきました(3期ぶり3回目)。

会場到達試験

無事時間内に会場にたどり着くも、
昼飯を買い忘れる痛恨のミス

午前

なんか直近数年間の過去問より問題のレベルが高いような気がした。
でもまぁ落ち着いて解けば何ということはなかった。
終わってみれば自己採点で87.5点(70問正解/80問)で余裕のクリア。
まぐれ当たりやうろ覚えで正解になったところもあるがそれはまぁいい。
あと、「鉛筆よりマーキングが楽そう」と思って持っていった芯ホルダーは
あんまり役に立たなかったです。

午後

問1.情報セキュリティ

前回同様、今回も必須だったセキュリティ。
過去問をやっておいたお陰か手が出せない問題は殆どなかった。
(正解がわからなくても推測が可能な問題があったのもあるが)
ただ「hogeで防げない攻撃」はよくわかってなかった(今回はWAF)。
正直勘がいい方に働いたのは否めない。

問3.プログラミング

問2.経営戦略とどちらかを選択。
連結リストを使ったプログラムの挙動を追うのに時間を取られる。
前半に時間をかけてしまったあまりに後半は「こうじゃねーかなー」と
それっぽい解答を書いておいたが熟考しても変わらなかったような気がする。
連結リストとポインタ、頻出だなぁ。次があったら復習しとこう。

問4.システムアーキテクチャ

以下問4〜11で4問選択。
かなり怪しい。

  • 性能評価についての出題が多かったが、語句の意味の違いがうろ覚え
    • ターンアラウンドタイムとレスポンスタイム
  • RAIDのどれがどんなシステムなのかは分かる、だがそれをどう使い分けるべきか分からん
  • 「◯字以内に」ちゃんとした文章としてまとめるのに手間取る
問5.ネットワーク
  • どれがどのプロトコルかはまぁ一応出来た
  • 案の定記述はボロボロ
  • ネットワークの構成方法はどう勉強すればいいんだ…
問7.組込みシステム開発
  • 著作権の愉快な仲間たちがいまいちよくわかってない
    • 著作人格権とか著作財産権とか
  • やはり組込みシステム開発の応用が効くような勉強法は難しい
  • タスクの優先度や特性を問う問題は結構頻出な気がする
問9.プロジェクトマネジメント
  • ヤマカンで埋めた部分がどうなるか
  • 人月に基づくコスト計算に手こずる
選択しなかった問題
  • 問6.データベース
  • 問8.情報システム開発
    • 開発と言いつつテストに関する出題だったのでパスした。
    • テストについても勉強しておいた方がよかった。
  • 問10.サービスマネジメント
    • ハナから取るつもりがなかったのでよくわかりません。
  • 問11.システム監査
    • ハナから取るつもりがなかったので(ry
全体的に
  • 終始あたふたしてて落ち着いて取り組めなかった
    • いつまでも「どれにしようかな」なんて迷ってないで、解かない大問をさっさと切って集中すべきかも
  • 問4以降は記述がボロボロだった(選択問題がそうでないとは言ってない)

大問1と3で7割出来てたとして、36点中25点。
大問4つで残り35点…厳しいな。

総評

  • 午前・午後共に自信を持って解答を書けない場面が目立った
  • 知識と実例の結びつけができていない
  • 過去問と本番は違う
    • 冊子で見るのとPDFで見るのも違う
  • 過去問に頼りすぎた。過去問は有効だが万能ではない

今後の予定

午後問題の解答例の公開:12/12
合格発表:12/19

結果

午前86.25点
午後56点

やっぱりダメでした